TOP > きのこたっぷり包子



- A
-  
- 「SHOWA北海道小麦粉」
- 100g
- ベーキングパウダー
- 小さじ1
- 砂糖
- 大さじ1
- ラード
- 大さじ1/2
- 塩
- 少量
- 牛乳
- 1/3カップ
-  
-  
- 豚ひき肉
- 100g
- 生しいたけ・えのきたけ(各みじん切り)
- 各50g
-  
-  
- B
-  
- ねぎのみじん切り
- 大さじ2
- おろししょうが
- 小さじ1/2
- 酒
- 大さじ1
- 塩
- 小さじ1/3
- しょうゆ・こしょう
- 各少量
- 水
- 大さじ1~2
- かたくり粉・ごま油
- 各大さじ1/2
-  
-  
- 油「SHOWAオレインリッチ」
- 大さじ1
- 水
- 1/3カップ
- いり白ごま
- 小さじ1
- 小ねぎの小口切り
- 適量

- 1. 大きめのボールに、牛乳以外のAを入れて手で混ぜ、牛乳を徐々に加えて耳たぶ程度のかたさに練り、なめらかになるまでよくこねる。ラップをかけ20~30分ねかせる。
- 2. ボールにひき肉とBを入れて練り混ぜ、きのこを加えてよく混ぜ、6等分にする。
- 3. 打ち粉をした台の上で【1】を棒状にし、6等分にする。丸めてつぶし、めん棒で直径10cmの円形にのばす(生地の端を片手に持ち、めん棒を手前から中央までころがしては生地を少し回す。これをくり返すと形よくのびる)。
- 4. 【3】の生地に【2】の具をのせ、皮の縁にひだを寄せてつまみ、中央で閉じる。同様に6個包む。
- 5. フライパンに油を熱して【4】を並べ、中火で底面に焼き色をつけ、水を注いでふたをし、弱火で5~6分蒸し焼きにする。ふたをとって水けを飛ばし、底がカリッとしたら、いり白ごまと小ねぎをふり、器に盛る。

点心の一種「包子(パオズ)」も、ギョーザを焼くときと同様にフライパンで蒸し焼きにすればOKです。皮で包んだ具材のうま味を味わいましょう。

皮を作るときは、幅広い料理に応用できる「SHOWA北海道小麦粉」を使うと、もっちもちの皮に仕上がりますよ。