TOP > お手軽サルシッチャと冬野菜のペンネ
![]() |
![]() |
お手軽サルシッチャと冬野菜のペンネ
サルシッチャとは、イタリアの生ソーセージ(今回ご紹介するのは腸詰めにしない手軽な方法です)のこと。糖質=ペンネに組み合わせる、ビタミンB1が摂れる食材として、手作りの簡単サルシッチャにトライしてみてはいかが?

- 豚ひき肉
- 160g
-  
-  
- <A>
-  
- 塩
- 小さじ1/2
- オレガノ・タイム(各乾燥)
- 各小さじ1/4
- あらびき黒こしょう
- 少量
- はちみつ
- 小さじ1
-  
- かぶ(葉つき)
- 2個
- ねぎ
- 1本
- にんにく
- 1かけ
- 「SHOWAペンネ」
- 160g
- 塩・こしょう
- 各少量

- 1. サルシッチャのたねを作る。バットにラップを大きく広げ、ひき肉をのせて菜箸でホロホロにほぐし、<A>を表面にふり、菜箸で肉全体を練らないように混ぜる。中の空気を抜くようにしてラップで薄く平らに包み、冷蔵庫で1晩ねかせる。
- 2. かぶの根はくし形に、葉は3cm長さに切る。ねぎは斜めに切り、にんにくはみじん切りにする。
- 3. フライパンにオリーブ油の1/3量を中火で熱し、【1】のたねを一口大にちぎって入れ、両面を色よく焼いて火を通し、とり出す。
- 4. 続いて残りのオリーブ油を熱し、かぶの根とねぎを入れて焼きつける。焼き色がついたらかぶの葉とにんにくを加えてさっといため、塩、こしょうで調味し、【3】をもどして合わせる。
- 5. 同時に、ペンネは袋の表示通りに11分ゆで、湯をきる。
- 6. 【4】にゆでたペンネを加えて混ぜ、塩とこしょうで味を調え、器に盛る。

ペンネは、ボリューム感のある太さが魅力の昭和のペンネがぴったり。かぶなどの冬野菜をとり入れて、季節感あふれる一皿に。

マラソン大会を控えた人の食事におすすめです。大会当日の3日ほど前から糖質を多めにとると、筋肉のグリコーゲンの貯蔵量が増えることが知られています。