人財は最大の資産です。事業のシナジーを高めるため、
すべての社員が自分ならではのキャリアデザインを
描けるようにサポート。
可能性を引き出し、専門性を磨きながら成長できるよう、
キャリア開発に力を入れています。

人事制度
昭和産業では、会社にとって、社員は最大の資産であり、
競争力の源泉と捉えています。社員のやる気と成果を最大限に引き出すため、
以下のコンセプトを基本とした人事制度を構築し、公正かつ働きがいのある処遇を実現しています。
- ありたい姿
- 全てのステークホルダーに
満足を提供する
“穀物ソリューション・カンパニーNEXT STAGE”
- コンセプト
-
課題解決力の
深化顧客の課題の真因をとらえ
その解決に最適な
ソリューションを提供するイノベーションの
促進不確実な将来と向き合い
未来志向で
新たな価値を創造する
人事制度概要
- 目的
- 「長期ビジョン」実現とその先の持続的成長に向けた人事基盤の構築
- 目指す状態
-
- 事業の成長
- 社員の成長
-
社員に期待すること
持てる力の発揮とNext Stageへの挑戦
組織戦略の
設定課題解決力の
向上イノベーションの
創出
-
会社が実現すること
社員の活躍支援と成長機会の提供
等級制度
役割を明示評価制度
成長を支援報酬制度
貢献に報いる
人事制度が社員の成長を後押しすることで、事業の成長につながる状態を目指します。

キャリア開発制度
人事制度の考え方に基づき、社員一人ひとりが持てる力を発揮し、
専門性を磨きながら成長できる機会を提供するため、当社では社員のキャリア開発に力を入れています。

希望と適性によって配属された部署で経験を積み、数年後経験の幅をさらに広げるため他の部署への異動の機会が与えられます。10年目以降はさらなる専門性の向上を目指したキャリア開発を行い、それぞれの分野でプロフェッショナルとしての地位を確立していきます。
キャリアデザイン面談とは?
自身の目指す方向に向けて、今後自分がとるべき行動を明らかにし、上司との面談を通じてキャリアデザインを行います。
SHOWAキャリ・チャレ制度とは?
社員一人ひとりのキャリア開発を促し、視野や経験の幅を広げることを目的に、希望部署への異動に挑戦(チャレンジ)できる制度です。

研修体制
業務上でのキャリアアップとは別に、社員のさらなる可能性を引き出すため、
さまざまな教育プログラムを取り揃えています。

※ 昭和塾・テクノスクール
社内の幅広い分野でキャリアを積んだ社員が講師を担当し、テキストもすべて社内で作成しています。全社員が同じ内容を受講し、企業にとって重要なテーマ(経営方針や業務改善など)を理解出来る研修制度です。
※ プロフェッショナル育成プログラム
現在の仕事を離れて、工場の製造現場で短期間(1か月~1年間)や長期間(最長3年間)経験を積むことが出来る制度です。「現場・現物」に密着した実体験を積むことが出来るのは、“モノ作り”をするメーカーとして有意義なことだと考えています。