よくある質問
ご応募について
-
-
QUESTION01
採用予定人数を教えてください。
- 前年度並みで総合職30名程度(技術系・事務系同数程度)の採用を予定しております。
-
-
QUESTION02
技術系総合職と事務系総合職で併願はできますか?
- 併願はできません。エントリー時にどちらか一方をお選びいただき、その後は原則変更できませんので、じっくり考えたうえでお選びください。
-
-
QUESTION03
技術系総合職は学部生でも応募できますか?
- できます。近年、理系の方は修士課程まで進まれる方が増えているため、当社技術系総合職への応募も修士の人数が圧倒的に多く、結果的に採用における修士の方の比率も増える傾向にあります。
しかし、選考では枠を決めているわけではないので、試験結果次第でどちらでもチャンスはあります。
-
-
QUESTION04
応募に際して学部や専攻の制約はありますか?
- 昭和産業では職種別採用は行っておらず、基本的に専攻は関係ありません。実際には大学での研究内容がそのまま業務に直結するというよりは、異なる分野の研究をするケースが多いです。入社後に様々な仕事を通して自分のやりたいことや適性を認識し、幅広い視野で自分のキャリアを決めていってもらいたいと考えています。
ただ、建築・設備系や電気・制御系など、一部業務では大学の専攻が直結している場合もあります。具体的な専攻内容は、機械・電気・建築・化学工学・畜産などです。
内定後について
-
-
QUESTION05
入社時の配属先はどのように決まるのですか?
- 入社前に本人の適性・希望などを総合的に判断し、全社の人事異動に合わせて配属を決定いたします。
-
-
QUESTION06
入社後の異動について教えてください。
- 一度配属された部署でずっと仕事をするということではなく、将来的にはジョブローテーションにより様々な部署を経験してスキルアップを図ることになります。
-
-
QUESTION07
内定~入社までにやっておきべきことはありますか?
- 入社の条件として、普通自動車運転免許(AT可)が必須です。特に営業部門に配属された場合には、仕事で運転する機会が多くありますので、免許を取得するだけでなく、運転の練習をしておいていただくことをお勧めします。また、日々の仕事をするうえで、パソコンスキルも一定以上保有していると役に立つと思います。
福利厚生について
-
-
QUESTION08
社宅はありますか。
- 昭和産業で働く上で新たな住環境等が必要となる転勤・採用時の社員をサポートするための制度として、社宅をご用意いたします。
その他
-
-
QUESTION9
環境問題への取り組みを教えてください。
- 昭和産業では個々の素材の大切さを理解し、無駄のない資源利用を目標としています。具体的には、小麦・大豆・トウモロコシから発生する副産物も飼料部門の配合飼料の原料として再利用しています。また、製品の包装・配送方法も工夫し、業務用小麦粉製品においては、紙袋からばらローリー車での配送に転換するなど、省資源化に取り組んでいます。さらに、工場では自家発電やバイオマスボイラ設備を導入し、エネルギーのより効率的な利用とCO2排出量の削減に注力しています。
-
-
QUESTION10
社内の雰囲気を教えてください。
- 若いうちから責任のある仕事を任されることが多く、若手でも自分の意見を言える風土です。もちろんプロとしてしっかり成果を出していくことが求められますので、決して容易なことではありませんが、やりがいのある環境です。