もったいないライフのすすめ

食べ残しや売れ残りなどを理由に、まだ食べられるものが廃棄されてしまう「食品ロス(フードロス)」。
食品ロスを出すということは、資源やエネルギーの無駄使いにつながり、地球温暖化の原因にもなります。
食べ物をありがたくいただき、残したら「もったいない」と考えることは、全ての環境問題の原点ではないでしょうか。
「もったいないライフのすすめ」では、「ゴミを減らす」「無駄をなくす」「命を大切にいただく」「未来へつなぐ」という考えのもと、昭和産業が考える「食」と「環境」をテーマにしたコーナーです。私たちが生きていくうえで欠かすことのできない「食」と「地球」のために。
まずは、お買い物や食シーンなど、毎日の生活スタイルを見直すことから始めてみませんか?

こんなに捨ててる!!数字で見る食品ロス

毎日の食生活の中で「これくらいなら捨ててもいいかな」と思っていませんか?
チリも積もれば......の言葉の通り、事業系だけでなく家庭からも大量の食品が捨てられています。まだ食べられるのに、廃棄される食品ロスの実際の数字を見てみましょう。

食品ロス 日本の現状

1年間にどのくらい捨ててるの?

多くの食料を海外からの輸入に頼っている日本。
なのに、年間約646万トンもの食品ロスを出しています。

一日にどのくらい捨ててるの?

年間の国民一人当たりの食品ロス量は51kg。
毎日、お茶わん約1杯分(約139g)の食品を捨てていることに。

大型トラックに換算してみると......。

廃棄物の処理には多額のコストがかかります。お金を払って食品を買い、コストをかけて廃棄する......。なんてもったいない!!

各家庭からの食品ロスってあなどれない!

食品ロスの内訳をみると、食品ロスは事業系だけの問題ではありません。約半分が家庭から出されているのです。

※小数点以下四捨五入のため、合計数量と合わないことがある。

食品ロス 世界の現状

1年間にどのくらい捨ててるの?

世界では1年間に約13億トンの食料が廃棄されています。私たちが多くの食品ロスを発生させている一方で、世界では飢えや栄養不足に苦しむ人たちが約8億人もいます。

各地域における消費および消費前の段階での一人当たりの食品ロスと廃棄量

開発途上国における食品ロスの多くが生産から小売の段階で発生しているのに対して、日本を含む先進国では消費段階で多く発生しています。

※記事の内容は農林水産省、環境省、消費者庁、国連食糧農業機関(FAO)などの資料をもとに作成。

(出典)

  • 消費者庁「食品ロス削減関係参考資料(平成31年3月8日版)」
  • 農林水産省「平成29年度食品産業リサイクル状況等調査委託事業報告書」
  • 国連「世界の食料安全保障と栄養の現状2018」
  • 国連食糧農業機関(FAO)「世界の食料ロスと食料廃棄(2011年)」
  • 東京都世田谷区「事業系一般廃棄物ガイドブック(平成28年)」
  • 京都市環境政策局(京都市「平成29年度京都市家庭ごみ細組成調査」)
  • 経済産業省資源エネルギー庁「エネルギー白書2017」

身近なことから食品ロス対策を始めてみませんか?


井出 留美さん
食品ロス問題専門家、
消費生活アドバイザー

日本でも世界でも大きな問題となっている食品ロス。未来へ向けて私たちは何ができるのでしょうか。食品ロス問題の専門家、井出留美さんに現状と課題についてお聞きしました。

日本の食品ロスはどうして起きるの?
世界の食品ロス対策はどうなっている?


行長 万里さん
料理研究家

食品ロスは他人ごとではありません。食品ロスのおよそ半分の量は家庭からの廃棄なのです。料理研究家の行長万里さんに食品を無駄なく使う方法をお聞きました。

家庭のキッチンから始める食品ロス対策
環境のために暮らしのなかでできること

家庭でできるフードロス・チャレンジレシピ

今まで捨てていた食材や残り物が素敵なお料理に変身!?
"もったいない"レシピで、食品ロス削減にチャレンジしてみよう!

食材をおいしく、ムダなく、使い切るレシピ

野菜の葉や皮を捨てるなんてもったいない!
全部、おいしく食べられるレシピです。

MORE DETAIL

残った料理をおいしく、食べ切るリメイクレシピ

あれこれちょっと残っちゃった......。
そんなときはリメイクレシピでお料理の幅を広げて。

MORE DETAIL

余った天ぷら粉で作る簡単レシピ

実は天ぷら粉は、天ぷら以外のいろいろなお料理にも使えるスグレモノ!
簡単&おいしい、天ぷら粉使いこなしレシピをご紹介します。

MORE DETAIL