
シナモンロール
材料 8個分
- 【生 地】
-  
- 「昭和天ぷら粉」
- 300g(3カップ)
- 砂糖
- 30g(大さじ3強)
- 食塩
- 3g(小さじ1/2)
-  
-  
- ドライイースト
- 6g(小さじ2)
- 水(35℃のぬるま湯)
- 30ml(大さじ2)
-  
-  
- 卵
- 30g
- 牛乳
- 50ml(大さじ3強)
- プレーンヨーグルト(無糖)
- 60g(大さじ4)
- バター(無塩)
- 20g(大さじ2弱)
-  
-  
- 打ち粉(天ぷら粉)
- 適宜
-  
-  
- 【仕上げ用】
-  
- バター(無塩)
- 30g(大さじ2と1/2)
- 溶き卵
- 適宜
-  
-  
- 【シナモンシュガー】
-  
- 砂糖
- 50g(大さじ5強)
- シナモン(粉末)
- 3g(小さじ1)
作り方
- 1. 材料は秤などを使って正確にはかります。
- 2. 卵と牛乳、ヨーグルト、バターは室温に戻します。ドライイーストを35℃のぬるま湯に加えて溶かし、室温に5~10分間おきます。
- 3. ボールに天ぷら粉、砂糖、食塩を入れて軽く混ぜ合わせ、溶きほぐした卵と牛乳、ヨーグルト(よくかき混ぜて均一にします。)、【2】のイーストを加えてヘラで混ぜ合わせます。
- 4. 全体がまとまってきたら、バターを2~3回に分けて生地に混ぜ込みます。
- 5. 打ち粉をした台(まな板など)の上に生地を移し、手前から奥に滑らせるようなかんじで約5分間こねます。※生地をひきちぎるようなかんじで両手を上下に動かしながらこねましょう。※こね上がりの生地温度は約28℃が目安です。
- 6. キメが細かくなるまでこねたら、表面がなめらかになるように生地を丸めてボールに入れ、乾燥しないようにラップをかけて一次発酵(40℃で40~60分間が目安)させます。※ボールの内側に薄く油(分量外)をぬってから生地を入れるとよいでしょう。※発酵時間は季節や気温によって異なりますが、生地が約2倍の大きさに膨らむくらいを目安にしてください。人差し指に軽く天ぷら粉をまぶし、生地の中央にさして指を抜いたときに、穴が小さくならないようならOK。穴がふさがるようならもう少し発酵させましょう。
- 7. 打ち粉をした台の上に生地を取り出し、手で軽く押してガス抜きをしたら、めん棒で縦35cm×横25cmの四角形にのばします。
- 8. のばした生地にクリーム状に練ったバターを薄く塗り、シナモンシュガーをまんべんなくふりかけます。※生地の下端の約2cmはとじしろになるので何も塗らないようにします。
- 9. 生地の上端を折り曲げ、巻き目を整えながら巻いていき、最後にとじしろをつまんで生地同士をくっつけます。
- 10. 包丁で8等分したら、アルミケースに切り口を上にしてのせ、生地を指で軽く押し広げます。天板にのせ、ぬれ布巾をかけて二次発酵(40℃で20~30分間が目安)させます。※生地が1.5~2倍の大きさに膨らむくらいが目安です。
- 11. 表面に溶き卵をハケで塗り、180℃に熱したオーブンで12~15分間焼きます。※オーブンの機種により焼き時間は多少異なります。
