TOP > めかじきの照り焼き

- レンジでチンする炙り風テリヤキ粉
- 30g
- めかじき切り身
- 2切れ(約160g/1切れ約80g)
- 水
- 大さじ1杯(約15g)
- 大根おろし
- 適量
- きゅうり
- 適量

- 1. 深めの皿に、大さじ1杯の水を入れます。
- 2. ビニール袋にめかじき1切れとテリヤキ粉大さじ2(15g)を入れ、めかじきの表面全体に粉をまぶします。
- 3. 【1】の皿に【2】のめかじきをおきます。ビニール袋に残った粉は上からふりかけてください。
- 4. 蒸気口として1cmほどのすき間をあけてラップをして、電子レンジで加熱します(600W2分30秒)。残りの1切れも同様に加熱します。
- 5. 大根おろしやきゅうりと共に、器に盛り付けます。

「レンジでチンする炙り風テリヤキ粉」でお魚を調理するコツは、<1>テリヤキ粉をまぶすときに「もみこまない」、<2>テリヤキ粉をまぶした魚は「すぐに加熱する」、<3>ラップをするときに蒸気口として1cmほどの「すき間をあける」の3点です。

鶏手羽先や鶏もも肉、スペアリブ、ぶりなどでも、「レンジでチンする炙り風テリヤキ粉」を使うとテリヤキ風味のメニューが簡単に作れます。