武蔵野(風)肉汁つけうどん

SHARE:

  • X
  • facebook
  • line
肉料理野菜料理パスタ・麺パーティこだわり一年中和食

水でさっとしめたうどんを、豚肉とねぎを入れた熱いつゆでいただきます。うどんは手打ちうどんに挑戦!手作りならではのおいしさに感激もひとしおです。手打ちうどんは粉選びも重要なポイント。北海道小麦粉と強力小麦粉「クオリテ」のコンビなら間違いなしの仕上がりです。

材料 4人分

  • <うどん生地>
  • 「クオリテ」
    150g
  • 150g
  • 150~170ml
  • 大さじ1/2
  • <肉汁>
  • 豚ばら薄切り肉
    200g
  • 2カップ
  • しょうゆ・みりん
    各1/4カップ
  • 小さじ1/2~1
  • <薬味>
  • ほうれん草(ゆでて3cmの長さに切ったもの)
    150g
  • ねぎの小口切り
    1/2本分
  • おろししょうが
    適量
  • 打ち粉(強力小麦粉・かたくり粉)
    適宜

つくり方

  1. ボールに強力粉と薄力粉を入れて混ぜ合わせ、塩をといた水を加えて手でぐるぐるとかき混ぜる。水の量は、生地を休ませる時間が長いほど少なめにする。さらに団子状にまとまるまでやさしくこね合わせ、丸くまとめる。ボールにラップをかけて30分以上休ませる。休ませると生地ののびがよくなる。

  2. 豚肉は一口大に切ってなべに入れ、水としょうゆ、みりん、塩を加えて火にかける。煮立ったら火を弱めてアクを除き、15分ほど煮る。

  3. 【1】の生地を半分に分け、1つずつ強力粉を打ち粉にしたまな板の上で、30×15cmで3cm厚さくらいにめん棒でのばす(あとでのばす生地はラップに包んでおく)。

  4. 【3】の両面に、今度は打ち粉としてかたくり粉をたっぷりふり、短いほうの1辺を持って5~6cm幅の屏風だたみにし、端から5~6mm幅に包丁で切る。1本ずつほぐして、かたくり粉をふったバットに並べる。打ち粉は強力粉よりかたくり粉のほうが、切った生地どうしがくっつきにくい。

  5. なべにたっぷりの湯を沸かして【4】を入れ、中火でめんが浮き上がってふっくらとするまで2~3分ゆでる。ざるに上げて冷水でよく洗う。

  6. 水けをきって器に盛り、【2】の熱い肉汁と薬味を別器で添える。

シェフのコツ

生地の厚さや切り方の幅は、お好みで調整をしてみてくださいね。

シェフのひと工夫

生うどんは冷蔵で3~4日保存できます。また、冷凍保存もできます(その場合は凍ったままゆでてください)。

使用商品