文字サイズ
SHARE:
ホットケーキミックスを使って簡単に出来る肉まんです。ほかほか温かい肉まんは、寒い冬にもぴったり!!
長ねぎは、みじん切りにする。 【A】で肉餡を作る。ボウルに【A】を入れ、手でよく捏ね、7等分(約60g)にして丸めておく。
耐熱ボウルに牛乳を入れ、ラップはせずに電子レンジ(600W)で20〜30秒加熱し、人肌程度に温める。インスタントドライイーストを加え、泡立て器で混ぜ溶かす。
別の大きめの耐熱ボウルにSHOWAホットケーキミックス、強力粉、オレインリッチ(またはラード)を入れる。【2】を加えて箸で混ぜ、ひとまとまりにする。さらに、そのままボウルの中で生地がなじむまで手でこねる。
生地を軽く1つに丸め、耐熱ボウルに入れたままラップはせずに電子レンジ(200W)で約40秒加熱する。 ※200W機能がない場合は、解凍モードで1〜4分加熱してください。目安は、生地がふんわりと温かくなるくらいまでです。
スケッパーまたは包丁で7等分(約50g)し、きれいに丸める。
めん棒で、直径15cmの円形に伸ばす。端は薄く伸ばし、真ん中は厚みを持たせておく。
生地の真ん中に【1】の肉餡を置き、上でひだを作りながら包み、口はつまんで閉じる。(肉餡の油が生地や指につかないように注意して作業してください。)包み終わったら、10cm角に切ったクッキングシートにのせる。
【7】を電子レンジの受け皿に並べ、ラップはせずに電子レンジ(200W)で30〜40秒加熱する。 ※200W機能がない場合は、解凍モードで1〜3分加熱してください。目安は、生地が少し膨らむくらいまでです。 ※天板に1度にのりきらない場合は、数回に分けて作業してください。
フライパンの上に蒸し器を置き、蒸し器の約5mm下まで水(分量外)を入れ加熱する。
蒸気の立った蒸し器で、中火で10分蒸す。
電子レンジの加熱時間は、機種やご使用の耐熱ボウルによって変わるので、様子を見ながら調整してください。電子レンジは600Wと200Wを使い分けています。間違えないようご注意ください。解凍モードを使用する場合は、機種により100〜200Wと開きがあるため、様子を見ながら調整してください。
肉餡を包む時は、肉餡の油が生地や指につかないように注意して作業してください。油がついてしまうと、蒸した時に閉じめが開いてきてしまいます。
りんごのホットケーキ
ドーナツ
おうちで簡単シュトーレン
どら焼きマリトッツォ
スコーン
ホットケーキスコーン
ヨーグルトカップケーキ
ホットケーキミックスで簡単!プレッツェル
ドーム型クッキー
ホットケーキミックスで♪紅茶のスコーン
パウンドケーキ