文字サイズ
SHARE:
お好み焼きの基本の作り方をご紹介します。生地と具は焼く直前に軽く混ぜるとソフトな食感になります。焼くときは、まずは押さずさわらず“じっくり焼き”、仕上げに蒸気を飛ばすように焼くと、中はふんわり、表面はカリッと香ばしくできあがります。
ボールにお好み焼粉と水を入れて泡立て器でよく混ぜ、生地を作る。キャベツは2cm角に切る。
別のボールにキャベツと揚げ玉と紅しょうがを半量ずつ入れ、生地の半量を加える。さらに、といた卵の半量を加えてスプーンでさっくりと空気を入れるように混ぜ合わせる。(ポイント)生地と具は焼く直前に軽く混ぜるとソフトな食感に!
フライパンを熱して油を引き、【2】を直径約20cmの円形に流して弱火でゆっくり焼く。底が色づいたら豚肉の半量を広げてのせ、側面のキャベツが乾いたら裏返す。底が焼き固まったらふたをし、中までよく火を通す(全体で10~15分焼く)。(ポイント)押さずさわらず“じっくり焼き”で、中はふんわり!
最後に再び裏返して蒸気を飛ばすように焼き上げ、ソースとマヨネーズを塗り、青のり粉と削りガツオをかける。同様にしてもう1枚焼く。(ポイント)仕上げの水け飛ばしで、表面はカリッと香ばしく!
「フレンド」にかたくり粉、だしを混ぜ合わせた、薄焼き生地のお好み焼もおすすめ。たっぷりの青ねぎを挟んだねぎ焼きを、赤みそだれでどうぞ!!
キムチやむきエビをいれて、海鮮キムチチヂミにしても美味しいですよ。
ウナギと夏野菜のジョン
カレーお好み巻きドッグ
カレー風味の洋風お好み焼き
キムチとたこのチヂミ
小松菜と里芋のチヂミ
きのことベーコンのチーズお焼き
ウナギとキムチのお好み焼き
きのことごぼうのカレー風味お好み焼
小松菜のお月見お好み焼
ねぎ焼き風もち入りお好み焼き