たこ焼粉でふんわりちくわのロール焼き

SHARE:

  • X
  • facebook
  • line
卵・大豆料理お好み焼・たこ焼商品アレンジパーティこだわり一年中

たこ焼の定番の丸い形にこだわらず、いろいろな料理へのバリエーションを広げてみましょう。

材料 長さ約12cmのもの4本分

  • 1袋(100g)
  • 300ml(1と1/2カップ)
  • 1個
  • A
  • 紅しょうがのせん切り(汁気をふく)
    大さじ2
  • 青のり粉
    大さじ1
  • ちくわ(長さ10~12cmのもの)
    4本
  • ウインナソーセージ
    2本
  • カニ風味かまぼこ
    2本
  • きゅうり
    1.5cm角×12cmの棒状切り1本
  • アボカド
    1/4個
  • レモン汁
    少量
  • 少量

つくり方

  1. アボカドは皮と種を除いて1.5cm角の棒状に切り、レモン汁をふる。

  2. ちくわは縦に1本切り目を入れて開き、中にソーセージ、カニ風味かまぼこ、きゅうり、【1】のアボカドをそれぞれ詰める。

  3. ボールに水、卵を入れて泡立器で混ぜ、「おいしく焼ける魔法のたこ焼粉」を加えてさらによく混ぜ、Aを加えて混ぜる。(生地)

  4. 卵焼き器を熱して「健康こめ油」を薄く引き、【3】の生地を1/2カップ弱(1/4量)流し込み、弱めの中火で焼く。周囲が少し固まってきたら、手前に【2】を1本置き、フライ返しで奥へとくるりと巻き込む。

  5. さらに全体をころがしながらじっくり色よく焼き上げ、とり出す。残りも同様にして全部で4本焼く。一口大に切って器に盛る。ピックを刺すと食べやすい。

  6. メモ:【4】で焼くとき、できれば別のフライパンも横で熱して油を薄く引いておき、ちくわを巻き込んだ生地を移し入れて全体を焼き、一方で卵焼き器には次の生地を流して焼くようにすると、効率よく焼けて4本とも温かいものが味わえる。

シェフのコツ

「おいしく焼ける魔法のたこ焼粉」で作った生地を、卵焼き器を使って平らに焼いて、好きな具を詰めたちくわを巻き込みます。たこ焼を焼いたときのようにふわとろりん食感はそのまま。生地とちくわと詰めた具の味のコラボレーションが楽しめる一品です。

シェフのひと工夫

たこ焼の定番の丸い形にこだわらず、いろいろな料理へのバリエーションを広げてみましょう。

使用商品