文字サイズ
SHARE:
天ぷら粉で出来るラングドシャです。 焼き上がった生地を、くるくると葉巻のように巻き、ロールタイプに仕上げました!バターの豊かな香りと、薄くくるくると巻かれた舌触りの良い生地が特徴です♪
食塩不使用バターは、室温に戻して柔らかくしておく。クッキングシートは、オーブンの天板に合わせて2枚分カットしておく。オーブンは、180℃に予熱しておく。
まな板シートに直径12cmの円を描く。カッターやハサミで円を切り取り、円のまわりが約1cmになるように正方形にカットする。
ボウルに室温に戻した食塩不使用バターを入れて泡立て器で混ぜ、クリーム状にする。粉砂糖も加え、さらによく混ぜる。
卵白を数回に分けて加え、その都度よく混ぜる。
おいしく揚がる魔法の天ぷら粉、アーモンドパウダーをふるい入れゴムベラで切るように混ぜ合わせる。
【2】のシートをクッキングシートの上に置き、円の中に【5】の1/8を入れる。パレットナイフを使い、生地を平らにならしシートをはがす。これを間隔を空けて、1つの天板に4つずつのるように、天板2枚で合計8個分作る。
オーブンの天板2枚を裏返し、その上に【6】のシートを1枚ずつ置く。オーブン(180℃)で5〜7分焼く。 ※焼いた後の巻く作業を、手早くやらないといけないので、天板は1枚ずつ焼くと良いです。
焼き上がったら取り出し、箸に生地をくるくると巻きつけて棒状にし、箸を抜き取る。出来上がったラングドシャは、網の上にのせて冷ます。(熱いのでやけどに注意してください。)
オーブンの加熱(焼き)時間は、ご使用の機種などにより変わるので、様子を見ながら調整してください。工程1で円を描く際は、12cm丸型の底などを利用すると良いです。
生地を箸で棒状にする際は、生地は固まるのが早いので、すばやく作業してください。また、作業する際は、生地が熱くなっておりますのでやけどに注意してください。
サクサクしっとり大葉のとり天
めんつゆで簡単♪ さば缶となすの南蛮漬け
チーズのちくわ磯辺揚げ
おつまみやおやつにも!ズッキーニのジョン
さつまいもチーズ天ぷら
ざくざく!たれ絶品!トマトだれの油淋鶏
さくさくごぼうの唐揚げ
ざっくざく食感の絶品オニオンリング
とうもろこしと大葉の天ぷら
かぼちゃとカニカマのコロッケ
ざくざく食感♪のり塩ポテト