さっぱりさらさら天茶

SHARE:

  • X
  • facebook
  • line
魚料理揚げ物こだわり一年中和食

海鮮のうまみを逃がさずいただける、ちょっぴり贅沢なお茶漬けです。揚げた海鮮のコクがご飯に絡んで、あっさりしているのに腹持ちも満足感も抜群です。

材料 4人分

  • ムキえび(小)
    100g
  • ホタテ貝柱またはベビーホタテ
    100g
  • 三つ葉(3cmの長さに切る)
    1束
  • 玉ねぎ(薄切り)
    1/2個
  • 大さじ3
  • 1カップ
  • 3/4カップ
  • 揚げ油
    適宜
  • ごはん
    4人分
  • わさび
    適宜
  • 昆布茶
    大さじ1
  • 小さじ1~2
  • 煎茶
    適量

つくり方

  1. ムキえびは、20分水に晒して塩抜きをする。ホタテはえびと同じ大きさに切る。

  2. 「天ぷら粉」・水』を混ぜて衣を作る。

  3. 大きめのボールに、【1】と三つ葉、玉ねぎを入れ、天ぷら粉を加えて混ぜ、絡まる程度に【2】を加え、全体を混ぜ合わせる。

  4. 油を熱し、【3】をやや小さめのかき揚げにする。

  5. 煎茶に分量の昆布茶と塩を加え、味を整える。

  6. 大きめの器にごはんと揚げたてのかき揚げを盛り、【5】のお茶をたっぷりかけて、わさびをあしらう。

シェフのコツ

小さめのかき揚げは、崩れにくいので初心者でも簡単。揚げ時間は短めにして、エビやホタテのプリッとした歯ざわりを生かしてあげてください。衣をつけすぎると、全体がベタッと油っこさが出てしまうので、絡まる程度、というのがポイントです。

シェフのひと工夫

昆布茶は、普通に飲むだけでなく、調味料として大活躍。昆布のいいお出しが出ますので、インスタントの顆粒だし感覚でオールマイティーに使えます。お吸い物に入れたり、和え物の下味をつけるなど、味に奥行きが出ますよ。

使用商品